まるふ研究所について 1998年

誕生日とか仕事とか乗せても、実際の当人が全く見えないので
読書感想文のページにすることにします。
以下の文を読んで、こんな奴だ、と思っていただければ、こちらの意図通りな訳です。


人事破壊 日下公人 (98/12/29)

   すごく解り易いのが宜しい。

   今の日本人は、会社に平等に扱われる事に慣れてしまっているので、実力に見合った賃金の差別化を図ら

   ないと、社員はまじめに仕事をしない、という論は、自分の様な世代からすれば当然かも知れないが、企

   業の上層部にいる人間にとっては、理解し難い事だったのかも知れない。

   ところで、実力に見合った賃金の差別化を行う為の、具体的な判定方法については何一つ書いてない。

   結局、実力の判定については、企業の上層部に委ねるという事なのか?まあ、上層部の判断に納得出来な

   い人間は自分で事業を起こすべし、とあるのであるがね。


クロス・ファイア 宮部みゆき (98/11/19)

   自分が良心の呵責に耐えられない、というだけで、他人の幸せを踏みにじって良いのか。

   うおー、難しいですね。駄目なのかな。以前ドラマで「一度ついた嘘は、突き通さなくてはならない」と

   言ってました。結局、その場その場で判断をして、一度してしまった判断は背負わなければならない、と

   言う事か。

   それから、クズでもクズ扱いしてはいけないお話しになっていた。ちょっと安心。


草野球の神様 ビートたけし (98/11/13)

   お仕事に疲れたお父さんが、家に帰ってお風呂に入って「ふーっ」と言いながら読む様な本。

   どーれ、明日も仕事するかい、ってな感じになりますね。

   けど、簡単にやれすぎ。私のまわりぢゃ、こんな事ないぞ。


羊をめぐる冒険 村上春樹 (98/11/10)

   なんか、「ねじまき鳥」と同じなんですけど。って言うか「ねじまき鳥」の方が後なんで、「ねじまき鳥」

   の方が同じなのかな。

   主人公は相変わらず、何かに巻き込まれて、猫に名前を付けて(重要なポイントか?)、理由も分からな

   いまま最後のスイッチを押すハメになる。

   こんな物語のどこに魅力を感じるか分からないが、それでも、読む自分は一体どこに魅力を感じているん

   だらう。猫かな。


スナーク狩り 宮部みゆき (98/10/25)

   相変わらず、宮部みゆきの文章は良くできてます。また、最後まで一気に読まさせられてしまいました。

   たくさんの人物が一つの結末に向けて、突っ走るという感じが良く出てます。

   しかし、私が納得がいかないのは「芯からクズの人間」が登場している事です。

   「芯からクズの人間」かどうかが、物語の重要なポイントな訳ですが、私は、そんな人間がいるだなんて

   到底信じられません。勿論、物語の中の話ですが、他の登場人物のリアリティが出来てしまうため、その

   部分だけ、別の事とは感じられなくなってしまいました。

   読み終わった後、何かを吐き出したいのだけれども、何を吐き出せばいいか分からなくて、奇妙なとまど

   いに囚われてしまいました。


痴人の愛 谷崎潤一郎 (98/10/16)

   「愛を貫く」のでは無く「愛欲に溺れる」人の物語。

   これでもか、これでもかとあまりの格好悪さを見せつけられる。

   こんな男っているんだろうか、と思いつつ、実際にいるんだらうね。

   今時の物語だったら、最後には破滅が待っているのだが、溺れてしまっても、なんとか現実生活も送って

   いるというところが、当時の物語の風潮なのかも知れない。いい世の中だったのね(違うか)。


イン ザ・ミソスープ 村上龍 (98/10/12)

   日本には宗教は無い、指針も無い。

   そうかもしれない。

   鎖国されて安定した日本ではそれでも良かった。

   しかし、今、ほころびがほぐれ初めている。

   では、どうすれば良いのか。自分の意見を外に向かってはっきり言う事が必要なのか。

   それは恐らく正しい。

   しかし、本当に深刻な問題は、自分の意見を持てない国が、他の国と付き合わなくてはいけない事では無

   いのだらうか。


葡萄と郷愁 宮本輝 (98/10/07)

   なんか、良く分かんないです。最近分からない本ばっか読んでるな。

   数時間後迄に人生における重大な選択となろう決断を控えた、二人の女性の心の動きを描いた物語です。

   けど、それだけ。ストーリー的な面白さなんて全く無い。壮大では無い、叙事詩(叙情詩では無く)って

   感じです。

   

   実は、この本。自分で購入したのでは無く、友人から贈り物としてもらったもの。

   読み終わったが、その友人の意図が全く分からない。単に彼が好きな本、というだけなのか?


パソコンはいらない 小幡浩二 (98/10/05)

   こういう、挑戦的タイトルの本って好きですね。

   内容的にはパソコン一切を否定しているのでは無く、「あなたの家にパソコンはいらないでしょ」という

   事を、「パソコンぐらい触れなくちゃだわ」と勘違いしている人々に訴える本です。

   私は元から、家にパソコンなんかあったってしょうが無いぢゃん、と思っていたクチですが、会社の同僚

   達がどんどん買っていくのを見ていると、コンピュータ業界の人間は持って無いと駄目なのかしらん(H

   P作ったり見たりするのは、会社のパソコンでやってる)とか、思ったりもしましたが、この本を読んで、

   やっぱり、私はパソコンなんて、使わんわ、と再認識しました。

   巻末に「あなたのパソコン必要度テスト」なるチェック方式テストものがついていて、いい感じです。


ねじまき鳥クロニクル 村上春樹 (98/10/02)

   分からない部分が多い物語ですね。村上春樹はそんなんばっかですけど。

   壁のこちらとあちらの世界があって、あちらの世界の説明は一切無し。「僕」にも分からない。

   その中で「僕」の行動は一体なんだったのだろうか?

   自分の意思で行動したのか、それとも、そうあるべきであった道をただ、たどらされたに過ぎないのか?

   私には、ただ、たどらされたに過ぎない様に感じられる。

   だから読みながら、「取り敢えず、なんとかなるだろう」という気にもなるし、「イデの思い通りにはさせ

   ない」という気にもなる。

   結局、村上春樹はどちらを意図しているんだろう。どちらでも無いのかも知れない。


ハルモニア 篠田節子 (98/07/22)


ヒュウガ・ウィルス 村上龍 (98/05/31)


ポストマン デイヴィット・ブリン (98/05/10)


時計じかけのオレンジ アントニイ・バージェス (98/04/27)


宇宙の戦士 ロバート・A・ハインライン (98/04/19)


IDEF 1X 松本聰 (98/03/08)


リング 鈴木光司

らせん 鈴木光司 (98/03/01)


五分後の世界 村上龍 (98/02/22)


返事はいらない 宮部みゆき

淋しい狩人   宮部みゆき (98/02/22)


ビジネスマン13のタブー 村沢滋 (98/02/15)


火車 宮部みゆき (98/02/10)


平気でうそをつく人たち M・スコット・ペック (98/01/30)

昔の読書感想文(誰も読まないって)