説明書
[3]メニューリスト→[8]ゲーム/占い→[1]ゲーム→□アトラスWeb−i→
[1]アクマ召喚プログラム
[業魔殿最新情報]
1.ゲーム開始(業魔殿中心部)
2.登録情報変更
3.オプション設定
[説]オプションの説明
4.マイメニュー登録/解約
1.有料会員登録
2.有料会員解約
0アトラスWeb−iトップ
[¥]パケット通信料
■前日までのパケット通信料は?
■パケット通信料を節約するには?
■パケット通信料の目安
[電球]トラブル?とおもったらご覧下さい
■同じ画面や結果が繰り返される
■精神力が増えない
[メール]お客様窓口
1.苦情・トラブル
2.ご要望・ご感想
0.トップに戻る
1.D1バトル参加
2.戦歴を確認
3.闘技場ランキング
4.グランプリの殿堂
0.中心部に戻る
現在の悪魔事典
完成度:164/200
事典に掲載されている悪魔を確認する事ができます。
1.悪魔事典を見る
■女神(?/4)
■霊鳥(?/4)
■神獣(?/6)
■龍神(?/6)
■鬼女(?/7)
■妖鳥(?/7)
■天使(?/6)
■堕天使(?/6)
■妖魔(?/7)
■妖精(?/8)
■魔獣(?/7)
■妖鬼(?/6)
■地霊(?/6)
■邪神(?/5)
■悪霊(?/2)
■魔神(?/4)
■秘神(?/1)
■珍獣(?/1)
■威霊(?/2)
■英雄(?/2)
[説]悪魔事典の説明
2.合体方法検索
作成したい種族を選択して下さい。
■女神
■霊鳥
■神獣
■龍神
■鬼女
■妖鳥
■天使
■堕天使
■妖魔
■妖精
■魔獣
■妖鬼
■地霊
■邪神
■悪霊
■鬼神
■大天使
■魔神
■破壊神
■魔王
8.ステータスメニュー
0.中心部に戻る
[召喚師名]
LEVEL:99
評価値:99999
精神力:999
マッカ:99999
VIP資格あり
悪魔辞典完成度:99/100
[所持アイテム]
クリックで効果説明
[アイテム名](所持個数)
[現在の仲魔]
クリックでステータス表示
[仲魔名]
[説]ステータスの説明
1.仲魔と別れる
このゲームの目的は悪魔事典を完成させる事です。悪魔事典に悪魔を掲載するためには、密儀の間で悪魔を召喚して仲魔にしたり、合体で新しい悪魔を造り出す必要があります。
召喚には精神力を使うので、1日に召喚出来る回数は限られてきます。
精神力を使い切ってしまったら、カジノで遊んだり、闘技場で他のプレイヤーと対戦するのも良いでしょう。
悪魔事典を完成させ、最強の召喚師を目指して下さい。
ホテルの中心部です。
ここから各施設にアクセスできます。
分からない事柄の案内をしています。
その様な際には、ここへお越し下さい。
また、ここでは一度仲魔にした悪魔を再度呼び出すルームサービスも行っています。レベルの低い悪魔を呼び出したくなった時などにご利用下さい。
あなたの現在の称号をお教えする事も出来ますので、参考になさって下さい。
付記:
一度仲魔に悪魔に加えて、バトルで倒した悪魔も召喚可能。
呼び出しコストは、(悪魔レベル)×50マッカ、((悪魔レベル÷10)+1)×10精神力、(悪魔レベル)分。
例)
堕天使10セエレ→500マッカ、20精神力、10分
天使21アークエンジェル→1050マッカ、30精神力、21分
悪魔を召喚したり合体させたりと、事典を完成させる為には不可欠な場所です。また、ヴィクトル様がいらっしゃいますので、悪魔についての知識をお借りするのも良いでしょう。
ヴァーチャル闘技場となっており、端末を通じてあなたの仲魔と他のプレイヤーの仲魔を対戦させることが出来ます。
また月齢に応じてトーナメントバトルも開催されます。トーナメントでは、成績によって様々な特典を得る事が出来ます。
ブラックジャックやコードブレイカーなど、様々なゲームを楽しむことが出来ます。また、稼いだマッカで悪魔との交渉に役立つアイテムを手に入れることも出来ます。
仲魔を魔界のお茶会へ行かせる事が出来ます。お茶会へ行かせた仲魔は暫く戻って来ませんが、レアなアイテムや仲魔を連れて戻ってくることがあります。
また、音楽や絵画鑑賞をすることもできます。どちらも事典の収集度合などによって増えていきますので、こまめに見に行ってみて下さい。
ヴィクトル様の書庫です。あなたの悪魔事典もここで保管させていただきます。事典を閲覧される際には、ここへお越し下さい。
最強の召喚師となる為には、様々な悪魔を仲魔にして悪魔事典を埋める事が不可欠です。
ステータスメニューでご自身のLEVELと評価値を確認することができます。
『LEVEL』とは召喚師としての強さを表すもので、評価値が500増えるごとに1LEVEL上がります。LEVELが低いと、悪魔と交渉しても仲魔になってくれなかったり、合体で悪魔が作れなかったりします。
評価値を上げるには、悪魔事典を集めるのが効果的です。
精神力は、悪魔を召喚する為に必要な力です。1日に100ポイントが与えられ、召喚を行うごとに減って行きます。足りなくなった場合は、その日はもう召喚が出来ません。次の日になると再び100ポイントが与えられます。
また、精神力は最大で300まで蓄積することができます。
召喚はもっとも重要な行動です。悪魔事典を完成させる為にも、悪魔を繰り返し召喚して仲魔にして下さい。
悪魔の召喚は『密議の間』で行う事ができます。召喚した後は交渉を行いますが、交渉次第で仲魔にしたり、マッカをもらえたりと、様々な結果がもたらされます。
悪魔を仲魔にするには、交渉をうまく進めなければなりません。悪魔にも心があります。どんな受け答えをすれば喜ぶのか、などを考えながら交渉してみて下さい。
また、交渉が失敗しても気にすることはありません。あなたが誠意を見せていれば、繰り返し交渉するうちに悪魔は次第に心を開いてくれるでしよう。
合体とは貴方の仲間と仲魔をかけあわせて、別の仲魔を作り出すことです。合体に関しては、密議の間で詳しく説明を致しております。
『マッカ』とは魔界の通貨のことです。交渉の結果で悪魔からもらったり、逆に悪魔から要求されることもあります。
また、カジノや闘技場ではこのマッカを賭けてご利用頂きます。貯めたマッカはカジノ景品交換所でアイテムに交換することもできます。
アイテムはカジノで景品交換をしたり、悪魔から入手することができます。
アイテムを使うと、召喚の際に呼び出す悪魔を絞り込んだりする事ができます。また、合体時に悪魔のステータスを上げたりするアイテムも存在します。
アイテムは一度使うとなくなってしまいますが、1種類につき3個まで、最大で5種類所持できます。持ち切れなくなったら、ステータスメニューでどれかを捨てて下さい。
悪魔事典はヴィクトル様の書庫で閲覧することができます。また、ステータスメニューでも悪魔事典の完成度を見ることはできます。
悪魔事典の悪魔表示には3タイプあります。
[???表示]
一度も会ったことのない悪魔です。
[名前だけ掲載]
召喚したが、仲魔にできなかった悪魔です。名前だけ掲載されていても完成度には加わらないので注意して下さい。
[名前に(虫めがね)マーク付]
仲魔にした事がある悪魔です。表示形式が完全な掲載となります。
また、???表示のあくまでも、その悪魔のLEVELだけは記載されていますので、収集の際の目安にして下さい。
悪魔名の前についている“女神”や“妖精”といったものが悪魔の種族です。
種族というのはいわば『グループ』のようなもので、種族ごとに様々な特徴が設定されています。
種族を理解することは最強の召喚師を目指すうえで、不可欠なこととなるでしょう。
悪魔はそれぞれステータスを持っており、バトルではその数値によって勝敗が決定されます。
[レベル]
この値が高いほど、一般的には強い悪魔です。
[(はあと)]
生命力です。この値が0になると、バトルに敗北します。
[力]
この値が高いと、通常攻撃が強力になります。
[魔]
魔力です。この値が高いと、魔法攻撃が強力になります。
[耐]
耐久力です。この値が高いと、相手からのダメージを減らせます。
[速]
速さです。この値が高いと、相手より先に攻撃できる確率が上がったり、敵の攻撃をかわせたりします。
月齢は月の満ち欠けを表現したもので、各施設のトップに『1/14 MOON』などと表示されているものです。月齢は1日に1つずつ進んでいきます。
この世界において、月齢はあらゆる所に影響をもたらします。悪魔との交渉や合体、ひいてはカジノに並ぶ景品も、月齢によって違ってくるのです。
満月(FULL MOON)
半月(HALF MOON)
新月(NEW MOON)
の時は、特別な効果が働くこともあります。毎日月齢を確認して違いを学んでいって下さい。
ルームサービスは、すでに仲魔にした事がある仲魔(事典に掲載されている悪魔)を呼び出す事が出来るサービスです。
呼び出すには悪魔のレベルに応じたマッカと精神力が必要になります。
また、多少待ち時間がかかるので注意して下さい。
闘技場で他の召喚師(プレイヤー)と対戦するのがD1バトルです。仲魔を3体選択して対戦を行います
参加させる仲魔のステータスによって参加クラスが決定されますので、あまり実力のかけ離れた人とのバトルにはならないようになっています。
バトルはオートで行われ、戦歴も記録されます。
バトルを行うにはクラスごとに決められた掛け金を払う必要がありますが、勝てば掛け金は戻り、さらに相手の掛け金を奪う事ができます。
なお、D1バトルは2時間おきに開催されています。
闘技場で時折開催されるトーナメントバトルがD1グランプリです。D1バトルと違ってトーナメント制なので、自分が他のプレイヤーと比較してどの順位まで行けるかがカギになります。
バトルのルールはD1バトルと同じです。上位に入賞すると、レアな待受画面や着メロを手に入れることができます。
D1バトルでの成績によって得られるポイントが『D1−Pts』です。
D1−Ptsは週単位で計算され、他のD1バトル参加プレイヤーと順位を競い合うことができます。
週が変わるとD1−Ptsはクリアされるので、毎週新たなチャンスが与えられます。
D1−Ptsは以下の2つの要素によって加算されます。
[1]勝利のしかた
バトルに勝った際に、どのように戦ったかによって獲得出来るD1−Ptsが決まります。当然、圧勝すればそれだけ多く獲得できます。負けた場合は、獲得できません。
なお、この計算は1試合ごとにおこなわれます。
[2]参加クラス
参加したクラスによってボーナスポイントが入ります。上のクラスに参加するほど、多くのポイントが獲得できます。
ただし、このポイントはバトルの総合結果で『勝利』しないと手に入りません。
闘技場には『今週のランキング』があり、その週でD1バトルに参加したプレイヤーの中で、獲得D1−Ptsが最も多い上位10人が表示されます。
なお、ランキングはD1バトルの開催と同じく2時間に1度更新されますが、その更新時間と同時に開催されたD1バトルの結果は反映されません。(次の更新で反映されます)
その為、『戦歴を確認』コマンドで見る事ができる順位やPtsと結果が異なる場合があります。
ランキングの集計期間は毎週月曜日0時から日曜日22時までです。
なお、月曜日の0時現在に表示されるランキングは、先週の最終結果が表示されます。
ラウンジで仲魔を『魔界のお茶会』へ送り出すことができます。
お茶会から仲魔が戻ってくると、マッカを持ち帰って来たり、珍しいアイテムや絵画を持ち帰ってくることがあります。また、魔界で仲良くなった悪魔を連れてくることもあります。
ただ、仲魔を一度お茶会へ送り出すと、長時間戻ってきませんので注意して下さい。
ラウンジで音楽や絵画の鑑賞をする事ができます。音楽や絵画は、あなたの携帯電話をドレスアップするのに役立つことでしょう。
悪魔事典を完成させるにつれ、鑑賞出来る絵画や音楽が増えて行きます。
また、中には仲魔がお茶会に参加した時に持って帰ってきたり、D1グランプリの景品で手に入るものもあります。
一度手に入れるといつでも楽しめます。
ルームサービスは、すでに仲魔にした事がある仲魔(事典に掲載されている悪魔)を呼び出す事が出来るサービスです。
呼び出すには悪魔のレベルに応じたマッカと精神力が必要になります。
また、多少待ち時間がかかるので注意して下さい。
Lv60以上の悪魔は私たちの手に余る力を持っているため、ルームサービスの対象外とさせていただいております。
また、珍獣・秘神・威霊・英雄の4種族については、新事典を手にされた方へのルームサービス呼び出しは行っておりません。
ヴィクトル様より『新事典を手にした者には、これらの種族の呼び出しをさせてはならぬ。己の力で全てを極めさせるのだ』とことづかっております。
まるふ様の現在の称号は『見習い召喚師』です。
称号はLEVELとは関係なく、闘技場での戦歴で決定されます。
闘技場で勝利を重ね、より上の称号を目指して下さい。
召喚アイテムには呼び出す悪魔のLvを制限する“宝玉”と種族を制限する“腕輪”の2つがあり、同時に使う事ができるのはご存知かと想います
しかし、Lvが低悪魔がいない種族を呼び出す際にLvが低い宝玉を使うと、その種族内で一番Lvの低い悪魔が召喚されます。これを知ってると、低いLvの宝玉をもっと活用できるはずです。
悪魔の友好度は種族ごとに設定されています。よって、仲良くなった悪魔の種族と同じ種族とはうまくつきあえる事でしょう。悪魔は同種族内で、いろいろ情報交換を行っているみたいですから・・・。
種族“英雄”はある特定の条件下でしか生まれません。まず、月齢が満月・新月・半月のいずれかである事。月がその状態のときに、特定の悪魔を含む合体を行うと英雄が誕生します。
特定の悪魔が何かというのは私でもわかりかねますが・・・。
ラウンジにて仲魔をお茶会へ送り出す事ができますが、送り出す時には仲魔を4体以下にしておいた方が良いかと想います。
仲魔が5体の状態でお茶会へ行かせると、『レア悪魔』連れてくる事になった場合に、連れてこれずに仲魔があきらめてしまうのです。
その場合、マッカしか手に入りませんので、お茶会へ行かせる時には仲魔の数に注意して下さい。
フロントにて受ける事ができるルームサービスですが、使い方によっては非常に役立ちます。
仲魔がレベルの高い悪魔ばかりで、レベルの低い悪魔が召喚できなくて困ったことはありませんか?
そういった場合に、ルームサービスでレベルの低い悪魔を呼び出し、その悪魔を使って召喚すると効果的です。
まず、このVIP専用ルームが使用できるようになります。ここでは通常の情報よりもさらに細かい、知っていると得をする情報などを得る事ができます。
次に、ルームサービスに必要なマッカが2割安くなります。Lvの高い悪魔を呼び出す時に重宝するでしょう。
最後に、カジノにて交換できる景品が増えます。通常は毎日3種類ずつしか出されていないのですが、VIPだと特別にレアなアイテムが1種類加わります。もちろん、VIP専用アイテムも毎日変わります。
合体とは、悪魔と悪魔をかけあわせて異なるアクマを生み出すことだ。
悪魔の種族の中には合体でしか生み出す事が出来ない種族などもいるので、悪魔辞典を完成させる為には効果的に合体を行って行く必要があるな。
合体をするとどうなるか?
まず、レベルの高い悪魔が出来る。もちろんこれには例外もあるが、基本的には、そう考えてよかろう。
しかし、2体を合体して1体の悪魔を作れば、結果的には、仲魔の数が1体減ることになる。当たり前の事だが、それが基本だ。闘技場などは仲魔を3体以上連れていないと参加出来ぬので、合体で仲魔を減らし過ぎぬよう気をつけられよ。
合体時に、誕生する悪魔の名前に[光]マークがついている場合があるだろう。
[光]マークがついている悪魔は、まだ悪魔辞典に掲載されていない悪魔だ。辞典収集の目安にするがよかろう。
合体で誕生する種族は通常決まっている。
例えば、種族『妖精』と『魔獣』をかけあわせると、『神獣』が誕生するといったようにだ。
かけあわせる種族さえ覚えてしまえば、あとは元となる仲魔のレベルを上げれば、よりレベルの高い悪魔を生み出せるようになるだろう。
ただし、これはあくまでも通常の場合だ。組み合わせによっては例外もあるので注意することだ。
同じ種族同士で合体を行うと、特殊な合体となる。
その種族で1ランク高い悪魔が生まれるのだ。これをうまく利用すると、種族内で悪魔を集める事も容易にできるであろう。
しかし、同種族合体はその特殊さゆえ、私の力だけでは合体を行う事ができぬ。
何らかのアイテムが必要になるであろう。
各種族をさらに大きく分類する同大種族というものがある。例えば魔獣と神獣は獣族として同大種族になる。
また、これらの種族同士で合体を行うと、一定の法則はあるようだが月の影響で誕生する種族は毎日変化するぞ。
合体には月の影響が出る事がある。
影響はステータスに現れ、良い方向に現れればステータスがアップするが、悪ければ下がってしまう事もある。
どの月齢で影響を受けるかは種族によって決まっているので、うまく利用すると召喚で仲魔にするよりも強大な悪魔を生み出すことができるぞ。
合体を行うと、まれに『未知の種族』になる事がある。
現段階では合体できぬが、今の悪魔辞典を全て完成させた時、新たな種族誕生への扉が開くはずだ。
それまではあきらめ、今の悪魔辞典を完成させる事に注力したまえ。
ここでは私が長年研究を続け、改良に改良を重ねた方法で合体をおこなっておるのだが、それでもなお、合体の際に事故が発生することがある。かなり低い確率ではあるがな。
合体事故でどんな悪魔ができるのかは、残念ながら私にもわからぬのだが、合体事故でしかできない、非常に珍しい種族も存在する。事故が起こったからと言って全てが損にはならんだろう。
月が満月・新月・半月の時には合体事故の確率も上がってしまう傾向にある。逆にそれを利用するのも新たな合体テクニックかも知れぬ。
ある特定の種族は、合体をさせる事によって、元の悪魔のステータスを上げることができるのだ。
それらの種族を利用して、特定の悪魔のステータスをアップさせていくのもひとつの方法だぞ。
合体前に使えるアイテムにはいくつかあり、特定の珍しい種族を必ず生み出すアイテムや、合体で誕生するアクマのステータスをアップさせるアイテムなどがある。
これらはなかなか手に入らないので、手に入れた際は慎重に使う事だ。
悪魔事典の悪魔表示には3タイプあります。
[???表示]
一度も会ったことのない悪魔です。
[名前だけ掲載]
召喚したが、仲魔に出来なかった悪魔です。名前だけ掲載されていても完成度には加わらないので注意して下さい。
[名前に(虫めがねマーク)付]
仲魔にした事がある悪魔です。表示形式が完全な掲載となります。
また、???表示の悪魔でも、その悪魔のLEVELだけは掲載されていますので、収集の際の目安にして下さい。
仲魔のステータスについて
[LEVEL]
この値が高いほど、一般的には強い悪魔です。
[(はあと)]
生命力です。この値が0になると、バトルに敗北します。
[力]
この値が高いと、通常攻撃が強力になります。
[魔]
魔力です。この値が高いと、魔法攻撃が強力になります。
[耐]
耐久力です。この値が高いと、相手からのダメージを減らせます。
[速]
速さです。この値が高いと、相手より先に攻撃できる確率が上がったり、敵の攻撃をかわせたりします。
[画像表示]
画像の表示方法を設定します。カラー機種でもモノクロを選択すると、画像がモノクロになります。
パケット代が気になる場合は画像表示をオフにする事もできます。
また、モノクロしか表示出来ない機種は『カラー』は選択肢に表示されません。
[各種メール配信]
ゲーム内で待ち時間が発生するイベントの時に、終了と同時にお知らせメールが届きますが、そのメールを配信しないようにする事が出来ます。
待ち時間が発生するイベントは、
・ルームサービス
・仲魔をお茶会へ
・D1バトル
・D1グランプリ
です。
[iメニュー]→[メニューリスト]→[パケット通信料照会]でご覧頂けます。
遊びすぎると高額になる場合がありますのでご注意下さい。
トップページの(8)オプション設定で画像オフにするとパケット通信料を減らす事が出来ます。また画像の色数を減らすことによってパケット通信料を減らすことも出来ますので、利用状況に合わせて『カラー表示』『モノクロ表示』『表示しない』からお選び下さい。
パケット通信料は受信したデータ量に応じて課金されます。おおよその目安としてご覧下さい。
またお客様のプレイによっても多少変化いたしますので予めご了承下さい。
全て1回あたりのパケット通信料です。
『密議の間』
悪魔召喚
カラー¥15 モノクロ¥11
悪魔合体
カラー¥10 モノクロ¥7
『闘技場』
D1バトル
カラー・モノクロ¥7
『カジノルーム』
コードブレイカー
カラー・モノクロ¥4.5
ブラックジャック
カラー・モノクロ¥3
『ラウンジ』
魔界のお茶会
カラー¥ モノクロ¥3.5
『悪魔事典書庫』
事典1ページ
カラー¥7 モノクロ¥2.5
ゲーム中で、『同じ画面が繰り返す』『カジノで同じ結果が出る』など、動作がおかしいと思ったら携帯電話の設定を調べてみて下さい。
『キャッシュ優先設定』がオンになっていませんか?オンになっていると正常にゲームをお楽しみ頂けません。
D502i・P502iの場合は、サブメニュー→iモードメニューiモード設定→キャッシュ優先設定をオフにして下さい。
N502iの場合は、iモードメニュー→?ヘルプ→?internet設定→?キャッシュ設定→キャッシュ非優先を選んで下さい。
精神力は1日に100ポイント、毎日午前0時に回復し、最大で300までしか蓄積出来ません。
精神力は『業魔殿中心部』にアクセスしないと回復しません。その為、特定の箇所をブックマークしていたり、お茶会やD1バトルの終了後にアクセスした直後などは精神力が増えていないように見えることがあります。
日付が変わったら一度は『業魔殿中心部』にアクセスして下さい。
精神力は1日に100ポイント、毎日午前0時に回復し、最大で300までしか蓄積出来ません。
精神力は『業魔殿中心部』にアクセスしないと回復しません。その為、特定の箇所をブックマークしていたり、お茶会やD1バトルの終了後にアクセスした直後などは精神力が増えていないように見えることがあります。
日付が変わったら一度は『業魔殿中心部』にアクセスして下さい。